2025.05.30
ENJOY
香川でうどん三昧
こんにちは!藤沢店 木住野です。
先日香川県に讃岐うどんを食べに行ってきました~(^^♪
岡山駅から特急に乗り、香川県丸亀駅へ向かいます。


初めて瀬戸大橋を渡りました!海と点在する島がとてもきれいで見とれてしまいました。
40分ほどで丸亀駅に到着!四国初上陸の感動もそこそこに、うどん屋さんの営業時間はだいたい10時~14時で売り切れ次第閉まってしまうので急いで1軒目へ向かいます。


1軒目 山下うどん カウンターですきなうどんを注文し、おでんやてんぷらも選べました。おいしそうだったのでうどん以外も食べたかったのですが、お店をハシゴする予定なので、元香川県民の友人の注文を真似してぶっかけの小 ひやあつのみを注文。
初めての讃岐うどん!麺がつるつるで歯ごたえがあってとっても美味しい!!だしもしっかり効いていてあっという間に食べてしまいました。
さあ2軒目へ!!


2軒目 竹清(ちくせい) オススメが卵のてんぷらとちくわ天とのことで、悩んだ末卵天のみ注文しました(ちくわも食べたかった)
ここは出てきた麺を自分でお湯に10秒ほど付け、だし汁をかけて食べるスタイルでした。ワカメ、かつおぶし、ネギ、しょうがをトッピングし
いただきます!
麺が柔らかくてだしの優しい味と合っていて美味しい!途中卵天を半分に割って黄身と一瞬に麺を食べると更に美味しかったです。もう1軒行くので20分ほどで退店。店舗間が車でだいたい20~30分くらいなので、ハシゴは時間との戦いです。


3軒目 彦江(ひこえ) 「あげしょうゆ」うどんがオススメとのことで、代々受け継がれるあげののった醤油うどんとキス天、ちくわ天を注文しました(ラストのお店なのでやっと天ぷらが食べられるっ)
私はここのお店のうどんが一番好きな味でした。甘いおあげの上にだし醤油をのの字でちゃっとかけ、あげ、うどん、ねぎ、の順番に食べたらもう天国です。キス天もちくわ天もボリューミーで衣も中身もとってもおいしい。うどん屋さんめぐりは2軒の予定でしたが、美味しすぎて急遽3軒に増やしてよかった。そして3店とも小にしておいてよかった。
讃岐うどんを堪能できました。


もともと四国が雨が少なかった為、麦を育てていてそこからうどん文化に発展していったとのこと、確かにあちこちに麦畑がありました。
1枚目奥に見えるのは讃岐富士。2枚目はなんだか神奈川県に似た風景があるなと思って撮りました。(高速が圏央道に見えてきました。)


〆は新幹線の乗り換えで寄ったきしめん屋さんでした。平べったい麺も美味しい、つゆは関東に似てますね。大満足なうどん三昧な1日でした。
今回は電車旅だったのですが、バイクの場合はどう行けるのかな~と調べたら、
東京からフェリーで徳島に上陸する方法があり、二輪車は通常料金プラス3~4千円で乗船できるようです。
もちろん神奈川~淡路島~徳島と走るのも面白そうですね!
次回はバイクでも行ってみたいと思います(^^)/ うどん旅、オススメです☆
先日香川県に讃岐うどんを食べに行ってきました~(^^♪
岡山駅から特急に乗り、香川県丸亀駅へ向かいます。


初めて瀬戸大橋を渡りました!海と点在する島がとてもきれいで見とれてしまいました。
40分ほどで丸亀駅に到着!四国初上陸の感動もそこそこに、うどん屋さんの営業時間はだいたい10時~14時で売り切れ次第閉まってしまうので急いで1軒目へ向かいます。


1軒目 山下うどん カウンターですきなうどんを注文し、おでんやてんぷらも選べました。おいしそうだったのでうどん以外も食べたかったのですが、お店をハシゴする予定なので、元香川県民の友人の注文を真似してぶっかけの小 ひやあつのみを注文。
初めての讃岐うどん!麺がつるつるで歯ごたえがあってとっても美味しい!!だしもしっかり効いていてあっという間に食べてしまいました。
さあ2軒目へ!!


2軒目 竹清(ちくせい) オススメが卵のてんぷらとちくわ天とのことで、悩んだ末卵天のみ注文しました(ちくわも食べたかった)
ここは出てきた麺を自分でお湯に10秒ほど付け、だし汁をかけて食べるスタイルでした。ワカメ、かつおぶし、ネギ、しょうがをトッピングし
いただきます!
麺が柔らかくてだしの優しい味と合っていて美味しい!途中卵天を半分に割って黄身と一瞬に麺を食べると更に美味しかったです。もう1軒行くので20分ほどで退店。店舗間が車でだいたい20~30分くらいなので、ハシゴは時間との戦いです。


3軒目 彦江(ひこえ) 「あげしょうゆ」うどんがオススメとのことで、代々受け継がれるあげののった醤油うどんとキス天、ちくわ天を注文しました(ラストのお店なのでやっと天ぷらが食べられるっ)
私はここのお店のうどんが一番好きな味でした。甘いおあげの上にだし醤油をのの字でちゃっとかけ、あげ、うどん、ねぎ、の順番に食べたらもう天国です。キス天もちくわ天もボリューミーで衣も中身もとってもおいしい。うどん屋さんめぐりは2軒の予定でしたが、美味しすぎて急遽3軒に増やしてよかった。そして3店とも小にしておいてよかった。
讃岐うどんを堪能できました。


もともと四国が雨が少なかった為、麦を育てていてそこからうどん文化に発展していったとのこと、確かにあちこちに麦畑がありました。
1枚目奥に見えるのは讃岐富士。2枚目はなんだか神奈川県に似た風景があるなと思って撮りました。(高速が圏央道に見えてきました。)


〆は新幹線の乗り換えで寄ったきしめん屋さんでした。平べったい麺も美味しい、つゆは関東に似てますね。大満足なうどん三昧な1日でした。
今回は電車旅だったのですが、バイクの場合はどう行けるのかな~と調べたら、
東京からフェリーで徳島に上陸する方法があり、二輪車は通常料金プラス3~4千円で乗船できるようです。
もちろん神奈川~淡路島~徳島と走るのも面白そうですね!
次回はバイクでも行ってみたいと思います(^^)/ うどん旅、オススメです☆